保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
野菜を育てるって大変だね。
2025/07/18
のぞみ組です。
みんなで枝豆、とまとの収穫。先週見た時はまだ小さかった枝豆が立派に育っていました。とまともたくさん! 「暑いね」「枝豆抜くのは力が必要だね」「ちょっと手が痛い」「大変だ」そんな感想を言いながらも一生懸命収穫していく子どもたち。いつも食べている野菜を育てるのも収穫するのもこんなに大変なんだ、と体験できる大切な時間でした。いつもいただいている恵みに感謝しながら、ごはんの時間を大切にしていきたいですね。
ハッピーサマーデー
2025/07/14
のぞみ組です。
先日楽しいことがたくさんのハッピーサマーデーでがありました。お家の方と離れて1日過ごすことで朝は緊張したり、泣き出す子もいました。でも「楽しいね」「次はみんなで何する?」と笑顔がいっぱいの1日となりました。たくさんの経験を通してまた一つ子どもたちが大きくなったように感じます。子どもたちにとって大切な思い出の一つになれば,と思います。
あ~楽しかった!(お泊り保育2日目)
2025/07/19
昨日楽しかった分、だいぶ疲れもあったようで子どもたちはぐっすり眠ることが出来たようです。今朝は誰も泣くことなく目覚め、朝食の準備をしながら昨日の事を楽しそうに話していました。今年のお迎えの時間には”感動の対面式”を企画し再会を喜び、お家の方と一緒に礼拝を守りました。礼拝での担任の祈りの中にはこれまでの過程における子どもたちの成長や、このお泊り保育が出来たことに対する感謝がありました。玄関ホールには、先生方の”お楽しみ”の余韻が飾られて、楽しかったことがよみがえり、今度はお家の人と一緒に楽しんでいました!
例年行われるこの行事も、当たり前ではなく、保護者の方のご理解と先生方職員の支えによって今年も欠席や事故も無く無事終えられたことに感謝したいと思います。
夕涼み会に向けて・・・
2025/07/18
なおきとひろきからの手紙が毎日届き、様々なことを話し合っているのぞみ組です。話し合いを通して、当日楽しめるようなアイテム作りをしてきました。光を灯すランタンや、仲間の印のブレスレット、熱くなった時のためのうちわ・・・少しずつ準備をする中で、とても当日が楽しみになってきました。そして、夜ご飯は何を作るかを考え、メニューも決めました。「星を集めているから、キラキラしたものがいい!」ということで「キラキラカレーライス」と「キラキラゼリー」畑でとれた「きゅうり」も食べよう!となりました。今日は、包丁やピーラーの練習で、同じ野菜を使ったスープ作りをし、よりわくわくした気持ちでいっぱいの子供たちでした。
めっちゃ楽しい!(お泊り保育1日目)
2025/07/18
「神さま、このお泊り保育中もお守りください」と礼拝を守り、いざ、みちのく杜の湖畔公園へ!記念撮影をしていると何かを発見!!ざわつく子どもたち。「暑いね!でもめっちゃ楽しい!」公園内で楽しみ、待ってました!と、古民家でお弁当を食べて帰ってきました。午後は、全員で協力し夕飯作り。「ごはん係さんが頑張て、火係さんが火をつけて、カレー係さんとサラダ係さんのお陰でおいしく食べれてる!」と、それぞれの係に感謝する言葉もありました。その後は、先生たちによる”おたのしみ”の時間とキャンプファイヤー、花火、そして”なかよしゆ”を満喫し、夢の中へ・・・。
とうもろこしの皮剥きをしました
2025/07/18
4歳児、あい組です。
農家さんと一緒に、とうもろこしの皮剥きをしました。
とても手慣れた様子のあい組さん、あっという間に全て剥き終わりました。
とうもろこしの香り、いい香りでした。
水遊び楽しいなぁー
2025/07/17
1歳児、そら組です。
水遊びが始まり、暑い中で心地よさ、気持ちよさを感じながら遊んでいます。
熱中症対策をしながら、夏ならではの遊びをたくさん楽しんでほしいです。
いよいよ明日はお泊り保育!
2025/07/17
待ちに待ったお泊り保育が、いよいよ明日となりました!”なかよしゆ(湯)”も、西側玄関横に、露天風呂として完成し「いい感じ!」と子ども達も喜んでいました。各クラスからは、応援メッセージも届き(一部ご紹介します)5歳児めぐみ組・のぞみ組のやる気も膨らんでいます。
今回のお泊り保育でも、これまで長い期間かけて、担任と子ども達が中心となり、0~4歳児クラスとの交流も交えながら準備をしてきました。
保護者の皆様の協力と神様に感謝し、最高の2日間にしたいと思います!
お泊まり保育まであと3日!
2025/07/16
お泊まり保育について準備が進む中、今日は5歳児のぞみ組・めぐみ組一緒に買い出しに行ってきました。バスに乗り込みヨークベニマルへ大河原店へ!グループご毎に当日の食材を購入することが出来ました。バスのなかでは「めっちゃ楽しみ!」「ワクワクするー!」という声も聞かれ、期待に胸を躍らせている様子がありました。かわいらしいお風呂の暖簾も完成です!
3歳児ひつじ組・てんし組は畑で収穫した枝豆を茹でてみんな揃って食べました。ちょっとずつでしたが「おいしい!」と言って味わうことが出来たようです。先日は草取りも頑張ってくれていました。カボチャやスイカも順調に育っています。30㎝程のジャンボナスもありましたよ。
隠し味は・・・
2025/07/09
5歳児はお泊り保育に向けて今日は、カレーの試作をしていました。”隠し味”も入れてカレー完成!!職員室までおすそ分けを届けてくれました。野菜を切る、調理道具を洗う等も分担し行い、当日の雰囲気も少し味わえたようでした。
3歳てんし組のM君が虫かごを抱えて見せに来てくれたのは、つま歳児はお泊り保育に向けて今日は、カレーの試作をしていました。”隠し味”も入れてカレー完成!!職員室までおすそ分けを届けてくれました。野菜を切る、調理道具を洗う等も分担し行い、当日の雰囲気も少し味わえたようでした。
3歳児のM君が虫かごを抱えて見せに来てくれたのは、ツマグロヒョウモンでした。園庭ので見つけた気味の悪い幼虫(黒色の体に橙のトゲがたくさん生えている)に興味を持ち、これなんだ!?と調べるとツマグロヒョウモンの幼虫かもしれない?と分かりました。そこで、自宅に持ち帰り育てていたのです。それがサナギから蝶になり、喜んで見せてくれたのでした。友達や先生とも観察し、園庭の畑に「バイバイ!」と帰してあげました。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。