広くて自然な環境で
成長する子どもたち
保育園ご紹介
第一光の子保育園ってこんなところです!!
こんにちは、社会福祉法人光の子児童福祉会です。当法人では、宮城県県南部に位置する柴田郡大河原町・角田市を中心に、「第一光の子保育園」「第二光の子保育園」「角田光の子保育園」の運営を行っております。自然豊かな環境と、大きな保育環境を生かして、日々子ども達の成長に携わっております。
園長先生ご挨拶
子供たちの成長を見るのが楽しみです!!
「食う」「寝る」「遊ぶ」は乳幼児施設においてとても重要なことです。その中でも、遊びは保育の中核であり、遊びの質を高めることが子どもの育ちの保証につながります。遊びとは、「自発性」「自己完結」「自己報酬性」の3つに集約されると言われています。子どもは遊びを通し様々な感情や時空間を体験し、種々の能力を獲得していきます。当園では、子どもの”やりたい”という気持ちを尊重し、保育者が受容的に関わることを大切にしながら恵まれた広い園庭、近隣の自然豊かな環境、地域の方々の力をお借りして保育をしています。
- 社会福祉法人 日本保育協会加盟園
- 特定非営利活動法人 全国認定こども園協議会 加盟
- 一般社団法人 キリスト教保育連盟会員
- 一般社団法人 宮城県保育協議会 会員施設

保育園概要
広い施設と各種保育環境を整えております!!


- 1・園庭
- 2・踊り場
- 3・保育室
- 4・1階ホール
- 5・暖炉
- 6・図書コーナー
- 7・2階ホール
- 8・園庭畑
- 9・調理場
毎日の記録
第一光の子保育園の毎日の記録です!!
2025/10/27
主催:5歳児(後援:保育者)ひかりのこまつり

ひかりのこまつりが今週の水曜日に迫ってきました。2階ホールでは着々と準備が進んでいるようです。今日も「いらっしゃいませ~」という威勢の良い掛け声が聞こえてきました。
何をするか、どうするか等、子どもたちは一生懸命に考え、それを具体的に表現することに試行錯誤しながら準備をしています。昨年の経験に今年のアイディアもプラスされ楽しいひかりのこまつりになることでしょう!
2025/10/24
いざ船岡城址公園まで!

24日(金)5歳児のぞみ組・めぐみ組は船岡城址公園まで、遠足に出かけていました。園から頂上までは約3キロ。行はみんなで頑張って歩き、公園内でお弁当を食べて、帰りは電車に乗って帰ってきました。
山頂からみた大河原町に歓声をあげたり、紅葉をみたり、秋も感じることができました。
午睡中保育室に見に行ってみると、みんなぐっすりでした。
2025/10/21
デカイの採れた!

今週は「にこにこひかりのこファーム」(園庭の畑)のさつま芋掘りをみんなで行います。先日、チェーンソーアートの佐藤さんが、畑に看板を設置してくれました!(畑の名前はみんなで考えました)
1歳児うみ組・そら組の子ども達は、力いっぱい芋蔓を引っ張りますが、全く抜けません。そんな時、担任が「おおきなカブ」のワンシーンを話しながらみんなで力を合わせ引っ張るだけでも楽しいと喜んでいました。畑からは虫や幼虫も出てきますが、それも大発見!といった様子で興味深く見入る姿がありました。
5歳児は、30キロ位の重さになったカゴを職員室前まであっちこっちに振られながら運んでくれました。
今後は全クラスで芋ほりを楽しんだ後に、焼き芋をする予定です。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。





















PDFダウンロード