社会福祉法人 光の子児童福祉会

広くて自然な環境で

成長する子どもたち

初めまして! 保育園ご紹介 よろしくお願いします! 園長先生ご挨拶 概要・環境整備 保育園概要 第一の保育日誌 毎日のきろく

保育園ご紹介

第一光の子保育園ってこんなところです!!

こんにちは、社会福祉法人光の子児童福祉会です。当法人では、宮城県県南部に位置する柴田郡大河原町・角田市を中心に、「第一光の子保育園」「第二光の子保育園」「角田光の子保育園」の運営を行っております。自然豊かな環境と、大きな保育環境を生かして、日々子ども達の成長に携わっております。

園長先生ご挨拶

子供たちの成長を見るのが楽しみです!!

「食う」「寝る」「遊ぶ」は乳幼児施設においてとても重要なことです。その中でも、遊びは保育の中核であり、遊びの質を高めることが子どもの育ちの保証につながります。遊びとは、「自発性」「自己完結」「自己報酬性」の3つに集約されると言われています。子どもは遊びを通し様々な感情や時空間を体験し、種々の能力を獲得していきます。当園では、子どもの”やりたい”という気持ちを尊重し、保育者が受容的に関わることを大切にしながら恵まれた広い園庭、近隣の自然豊かな環境、地域の方々の力をお借りして保育をしています。

  • 社会福祉法人 日本保育協会加盟園
  • 特定非営利活動法人 全国認定こども園協議会 加盟
  • 一般社団法人 キリスト教保育連盟会員
  • 一般社団法人 宮城県保育協議会 会員施設

保育園概要

広い施設と各種保育環境を整えております!!

  • 園庭
  • 踊り場
  • 保育室
  • 1階ホール
  • 暖炉
  • 図書コーナー
  • 2階ホール
  • 園庭畑
  • 調理場
写真の説明
  • 1・園庭
  • 2・踊り場
  • 3・保育室
  • 4・1階ホール
  • 5・暖炉
  • 6・図書コーナー
  • 7・2階ホール
  • 8・園庭畑
  • 9・調理場

毎日の記録

第一光の子保育園の毎日の記録です!!

2025/01/10

待ってました!

 昨日も少しだけ雪が積もり、その感触に歓声を上げていた子どもたちでしたが、そり遊びや、雪合戦には程遠く数時間で消えてしまった雪をとても残念がっていました。しかし今日は、たくさん積もった雪を思う存分楽しむことができました。そりを楽しむ姿もあれば、雪だるまを作る姿、雪玉を作ってニヤニヤ近づいてくるかと思えば、近距離で雪玉を当てられ「それ~!やってみな~!」と全力で逃げていく姿・・・一緒になって遊んでいると汗をかくほどでした。これからも、季節ならではの遊びを楽しみたいと思います!
 また、今日は110番の日ということで、警察の方とNHKアナウンサーの岩間瞳さん(大河原出身)が来園し、人形劇で正しい110番方法について楽しくお教えてくださいました!
 園内では、今年の干支の己をそれそれのクラスで見ることができます。ぜひ立ち止まってご覧くださいね。

PDFダウンロード

2025/01/08

あけましておめでとうございます!

 年末年始はご家族でいかがお過ごしでしたか?「あけましておめでとう!」「お年玉もらった!」「おもち食べた!」など、子どもたちからはたくさんの報告を受け、たのしく過ごしていたことが伝わってきました。年始の届出保育も終わり、賑やかさが戻ってきました。久しぶりに会った友達との会話を楽しみながら、それぞれ好きな事に夢中になっていました。
 今年も子どもたちのやってみたい!に寄り添い、またご家庭に安心していただけるように毎日を過ごしていきたいと思います。
保育園とご家庭が手を携えて一緒にお子さんの成長を支えていければと思っています。今年もよろしくおねがいいたします。

PDFダウンロード

2025/01/27

キレイに!

 今日も寒い一日でしたが、職員室に「食べてください!」と5歳のぞみ組の子どもたちがやってきました。大根と白菜のスープの差しいれでした!とっても暖かい優しい味のスープでした。ありがとうを伝えに保育室に行くと、「大根は男の子が切ったんだよ!白菜は女の子!」「美味しでしょ!私2杯食べた!」といろいろ教えてくれました。本当においしいスープでした!廊下にはキレイに空っぽになった鍋がありました。
 3歳ひつじ組は、大掃除の真っ最中でした。丁寧に隅々までとってもキレイにしてくれました!
 ご家族で楽しく新年を迎えられますように!また来年も素晴らしい年になりますように!

PDFダウンロード

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。