社会福祉法人 光の子児童福祉会

広くて自然な環境で

成長する子どもたち

初めまして! 保育園ご紹介 よろしくお願いします! 園長先生ご挨拶 概要・環境整備 保育園概要 第一の保育日誌 毎日のきろく

保育園ご紹介

第一光の子保育園ってこんなところです!!

こんにちは、社会福祉法人光の子児童福祉会です。当法人では、宮城県県南部に位置する柴田郡大河原町・角田市を中心に、「第一光の子保育園」「第二光の子保育園」「角田光の子保育園」の運営を行っております。自然豊かな環境と、大きな保育環境を生かして、日々子ども達の成長に携わっております。

園長先生ご挨拶

子供たちの成長を見るのが楽しみです!!

「食う」「寝る」「遊ぶ」は乳幼児施設においてとても重要なことです。その中でも、遊びは保育の中核であり、遊びの質を高めることが子どもの育ちの保証につながります。遊びとは、「自発性」「自己完結」「自己報酬性」の3つに集約されると言われています。子どもは遊びを通し様々な感情や時空間を体験し、種々の能力を獲得していきます。当園では、子どもの”やりたい”という気持ちを尊重し、保育者が受容的に関わることを大切にしながら恵まれた広い園庭、近隣の自然豊かな環境、地域の方々の力をお借りして保育をしています。

  • 社会福祉法人 日本保育協会加盟園
  • 特定非営利活動法人 全国認定こども園協議会 加盟
  • 一般社団法人 キリスト教保育連盟会員
  • 一般社団法人 宮城県保育協議会 会員施設

保育園概要

広い施設と各種保育環境を整えております!!

  • 園庭
  • 踊り場
  • 保育室
  • 1階ホール
  • 暖炉
  • 図書コーナー
  • 2階ホール
  • 園庭畑
  • 調理場
写真の説明
  • 1・園庭
  • 2・踊り場
  • 3・保育室
  • 4・1階ホール
  • 5・暖炉
  • 6・図書コーナー
  • 7・2階ホール
  • 8・園庭畑
  • 9・調理場

毎日の記録

第一光の子保育園の毎日の記録です!!

2025/06/27

お泊まり保育に動きが!?

 2階ホールの壁にお泊り保育に向けた経過が掲示されているのですが、なにやら動きがあったようです。
さあ!子どもたちは興味深々です!当日の内容も決まってきている様子です。
 今週も梅雨の中にありながら、毎日の暑さに気を付けながら保育をしていました。雨上がりの泥遊びではケーキ屋さん、チョコレート屋さん、アイス屋さんなど、滑らかな泥を自分の好きなデザートに見立てて夢中になっていました。
1歳児そら組は水しぶき「気持ちいね~」とプールの水遊びに大喜びでした。
4歳児あい組では保育室前に置いてある梅ジュースは角砂糖が解けて、梅エキスもいい感じに溶け出しています。今年はブドウもたくさん味わいたいと思います。

PDFダウンロード

2025/06/24

お泊り保育まであと何日?

 5歳児のぞみ組・めぐみ組では、7月18日・19日に行われるお泊り保育に向けた話し合いが進んでいる様子です。今年はどんなお泊り保育になるのか、また、どんな成長を見せてくれるのか今から楽しみです。2階ホールの壁には、話し合った内容が掲示されてイメージも膨らんできているようです。
 昨日の雨上がり、園庭では小さなカエルが沢山姿を見せました。この天候で、幼生が一気に成体になったのでしょうか?子どもたちは素手で捕まえることもなんのその!沢山捕まえては見せに来てくれました。ひかり組前の廊下にも可愛いカエルさんたちが並んでいました。
 4歳児あい組は、捥ぎたてのキュウリを塩きゅりにしてポリポリッ‼ 「うんまい!」

PDFダウンロード

2025/06/18

流しそうめんみたい!

 今週は真夏のような暑い日が続いていいますが、プールや雨上がりの水たまりと大好きな水遊びを楽しんでいます。
5歳児は雨樋を使い、砂場にダム?を建設中です。「流しそうめんみたい!」「こうしたら!?」「この方がいい!」など、意見を出し合い楽しそうでした!
また、畑の野菜がぐんぐん育ってきました。クラス毎キュウリを味噌で食べたりもぎたての野菜を味わっています!ちょっと離れた畑で栽培していた玉ねぎは、とても大きく豊作でした!

PDFダウンロード

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。