保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
夕涼み会に向けて・・・
2025/07/08
のぞみ組の夕涼み会への取り組みが始まっています。
絵本の世界を楽しみ、子どもたちがわくわくした気持ちで参加
できるよう取り組んでいます。毎日お手紙が届いていますが、今日はみんなで夜に暗くなったらどうするかを話し合いました。子どもたちの話し合いが、なかなか様になっていて先生たちも子どもたちの成長に驚きでした。明日はどんな手紙が届くか、楽しみですね!
陶芸教室に行ってきました!
2025/06/26
のぞみ組のお友だちが蔵王にある「まんぷうがま」へ行って陶芸教室に参加してきました。
初めて触る土の感触に興味津々な子どもたちです。今日のテーマは「お皿」でしたが、一人ひとりオリジナルの作品ができました。完成は秋だそうです。乾燥させて、何度も窯で焼いて・・・やっと完成することを知って驚いていました。完成が楽しみですね!
どんどん!誕生!!
2025/06/17
続々とカブトムシが生まれて、喜んでいます!
カブトムシも暑い夏を待っていたんですね!
カブトムシが生まれたよ!
2025/06/16
保育園で育てていたカブトムシがついに!!誕生しました。
土の中からぐぐっとでてきて大興奮な子どもたちでした。
のぞみ組にも、仲間入りしてみんなで観察しています。
c先生の宝物
2025/06/12
昨年のてんしぐみで飼っていたカブトムシが卵を産み、それをずっと育てていたC先生。幼虫がついに蛹になったよ!と教えてくれました。
お家でも育ててみようと、年度末に持っていったお友だちがいましたが、もう成虫になったとの声も続々ときかれています。
保育園の幼虫も成虫になる日を楽しみにしています。
そらまめくんのベッド
2025/06/05
保育園で育てたそらまめを収獲し、食べました。
絵本「そらまめくんのベッド」と同じ!中はふかふかして気持ちがよさそうでした!
のぞみ組懇談会でした。
2025/06/04
今日はのぞみ組の保育懇談会でした。
全員の方に参加していただき、クラスの様子や年間のテーマを共有させてもらいました。保護者の協力のもと、子どもたちの育ちを見守り成長していって欲しいと思います。
懇談会のあとは、子どもたちが楽しみにしていた「縄跳び」をお家の人に見せました。歌も歌いました。とても年長児らしく、素敵なのぞみ組さんの姿を見せることができました。
お家の人とリトミックも楽しみました!楽しいひと時を過ごすことができ、嬉しく思います。
あいぐみ 保育懇談会
2025/05/29
カレンダーの5月28日にハートを描き、「お家の人がきて一緒に遊ぶ日」と懇談会の日を待ち遠しく過ごしていました。たくさんの保護者の方に参加していただき、4歳児のテーマは自然遊び!テーマについて、進級してからの子どもたちの様子を写真を使ってお伝えすることができました。
さあ、待ちに待ったおうちの人と一緒に遊ぶ時間!ルールを理解して遊べるあいぐみさんはお家の人と一緒にフルーツバスケットを楽しみました。「おうちの人より早く座ろう」と意気込んで早く椅子に座るものの・・・おうちの人が早く座るので、さらに大盛り上がりでした。そのあとはみんなで帰りの集まりをして「山のワルツ」や「みんなの広場」を歌い普段の様子も見てもらうことができました。とても和やかな雰囲気の中、会が進み充実した時間となりました。
のぞみ組が夢中なこと夢中なこと①
2025/05/20
最近、男の子を中心に虫探しが大流行!グレープフルーツの木には今年もアゲハ蝶が卵を産みに来てくれ、幼虫が少しずつ大きくなっています。「ことしもかえってきてくれたんだね」と喜んでいる子どもたちです。
てんとう虫の幼虫もたくさんいました。これから成虫になるのを楽しみにしているようです。
お花を使って…
2025/05/02
お庭のパンジーや草花を使って、うつし絵を楽しみました。
白い画用紙の上にお花を置いて、トンカチで叩いて見ると・・・
なんと、画用紙にお花がうつりました!
「わーとても綺麗!!」と盛り上がりました。
このお花を使って、のぞみ組のお友だちはあるものを作ります。
何になるかはお楽しみに・・・
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。