社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

5月に向けて

2025/04/30

 気が付くと4月も最終日となりました。外遊びがとても気持ち良い気候になり、園庭ではこいのぼりが気持ちよさそうです。クラスでも色とりどりのこいのぼりが飾られ楽しませてくれています!
今日は5月の野菜の苗植え・種まきに向け、園庭の畑に畝を作りました。活躍してくれたのは、はと組担任のM先生です。センス良くきれいに4列の畝が出来ました!今後クラス毎に子ども達と何を育てるか相談していきます。園庭から見える田んぼでは、トラクターで代掻きをしていました。5月は畑や田んぼにたくさん触れ、子ども達と農業を楽しみたいと思います。
2歳児つき組は午後の時間も元気いっぱいに滑り台に三輪車で大はしゃぎです。ほし組は保育室でフィンガーペイントを楽しんでいました!

今週の楽しかったね!

2025/04/25

 2歳児ほし組のAちゃんは、お友達を三輪車の荷台に乗せて、得意気にピース!3歳児ひつじ組では、テラスでこいのぼりを見ながらスタンプ遊びで、こいのぼりを作っていました。4・5歳児では今年最初のハープコンサートがあり、春の讃美歌や歌を綺麗なハープの音色で楽しみました。
 1歳児そら組のJちゃんは、マットの陰に隠れて1歳児うみ組のR君に「いないいなば~」と大喜び。そら組のR君は、車を並べるのに夢中です。1歳はお友達の存在を感じたり、こうしたらどうなる?と同じことの繰り返しが楽しい時期です!
 5歳児のぞみ組めぐみ組は、砂・泥・水の感触を楽しんでいました!

「Happy Easter!」

2025/04/21

 今日はイースター礼拝を守り、イエス様の復活をお祝いしました。
イースターとは復活際のことで、十字架にかけられて処刑されたイエス様の復活をお祝いする日のことです。
イースターでは、生命の象徴である「卵」と、豊穣と繁栄の象徴としての「うさぎ」がよく用いられます。保育園でもクラス毎に卵やうさぎをモチーフにした飾りを作り、楽しんでいます。4歳児のあい組・はと組はみんなで卵探しをして楽しんだようです。5歳児ののぞみ組・めぐみ組は自分たちで着色した卵を職員室まで届けに来てくれました。012歳児のクラスには可愛らしいうさぎになった園児たちを見ることができます!給食もスコッチエッグでした。

嬉しい!楽しい!

2025/04/18

入園式から2週間程が経ちました。新しい組になったことが嬉し様子で、「今度○○組になったよ!」「新しいお友達は○○君と○○ちゃん!」など、子どもたちは笑顔で教えてくれます。新入園児も少しずつ友達の顔を覚え、一緒に遊ぶ姿に嬉しくなります。
K君A君の兄弟は、弟のA君を荷台に乗せて頑張るK君の姿がありました。A君はとっても嬉しそうで、お兄ちゃんがいることできっと園生活でも支えになっているんだろうと思いました。また、のぞみ組のSちゃんは、未満児がよく遊んでいるドーナツ型の遊具の座席の砂を素手で払ってくれていました。Sちゃんに聞いてみると、「(砂が)無い方が赤ちゃんいいと思って」と。なんて優しいのだろうと思いました。ほうきを使うと良いと伝え、一緒に綺麗にしました。園庭では、桜吹雪が舞う中で花びらケーキを作る女の子たちや、みんなで掘ることが楽しい2歳児、アリの巣を見つけて、じーっと見つめる3歳児の様子もありました。アリの巣の中には、アリさんのお風呂も見えたそうです!

爛漫!

2025/04/10

 新しく入園した子どもたちも、涙する時間もありますが、少しずつ自分のクラスを覚え、遊び始める姿があり嬉しく思います。現在、園を囲んでいる桜がとてもきれいに咲いています。桜以外でも、スイセンやシバザクラなど園内各所で春を感じることが出来ます。園庭では好きな遊びを楽しむ子どもたちの姿がありました。「写真撮ってー!」と、新はと組のR君とI君。新ひつじ組のKちゃんは、大好きな滑り台を何度も滑って見せてくれました!

入園おめでとう!

2025/04/03

 2025年度の入園式を無事終え、新入園の子どもたちにも、これから始まる園生活を思う存分楽しんで欲しいと思います。
私たちも気を引き締めて、そしてこの出会いに感謝し心を込めて保育をしていきたいと思います。
 今年一年、どうぞよろしくお願いします。

うれしいね!

2025/04/01

 今日から2025年度の保育がスタートし、進級児にとっては新しい先生、新しいお部屋、新しい環境の中での園生活が始まりました。新ひつじ組、てんし組の子どもたちは、1階から2階のお部屋になったことがとても嬉しい様子で、「2階のお部屋になったから!」と階段をリズムよく駆け上がっていきました!5歳児は意気込んで当番の仕事をしてくれています!今週は入園式もあり、新しい出会いに期待と、責任を感じているところです。

1年間ありがとうございました。

2025/03/31

 今日で2024年度の保育が全て終了いたしました。この日を迎えられて本当に嬉しく思います。子どもたち、保護者の皆様、先生・職員の方々、全ての人に感謝したいと思います。
そして、2025年度も、どうぞよろしくおねがいいたします。
 さて、今年は卒園記念品として遊具小屋の修繕をして頂きました。そこに、卒園した子どもたちが描いた似顔絵をボードにして飾りました。とても可愛らしい顔が並んでいます!どうぞご覧ください。

保育終了日をむかえて

2025/03/26

 昨日、今年度の保育終了日を迎えることが出来ました。保護者の皆様のご理解とご協力があってこそだと感じます。本当にありがとうござました。
 本日からは届出保育ということで、いつもよりは少ない人数で過ごしました。保育室では、5歳児のNちゃんが、大事に身につけている自分で編んだお気に入りのポーチを見せてくれました。
園庭では気温も上がり、薄着になって遊ぶ中、梅の花やクロッカスの花に気づき春の訪れを感じているようでした。
 子どもたちが室内に戻った後、園庭の見回りをした際に砂を敷き木片を入れたものを見つけました。誰がどんな思いで遊んだのでしょうか?誰もいなくなった園庭で、こうして子どもたちの残した遊びの痕跡から想像するのも楽しいものです。

卒園・進級お祝い会

2025/03/21

 今日は、全年齢の子どもたちが2階ホールに集まり、卒園・進級のお祝い会を行いました。歌や写真フレームのプレゼントをしたり、5歳児から4歳児へ、当番の引き継ぎ(各クラスの登園人数を届ける人数当番やおやつを運ぶ当番)をしたり、お互いに大きく成長できたことに感謝し、みんなで祝うことが出来ました。
 先日は、3歳児てんし・ひつじ組は角田光の子保育園の友だちと交流しにバスで行ってきました。礼拝を守ったり、ホールでサーキット遊びや風船で遊んだり、お弁当を一緒に食べたり、プレゼント交換したり、とても仲良しになることが出来ました。
 室内では毛糸での編み物が流行り、4・5歳児は夢中になって取り組んでいます。個性的な配色でどれも素敵な作品になりそうです!

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。