社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

おおきくなあれ

2023/05/30

あい組です!
園庭にある畑では、きゅうり、トマト、ナスを育てています。
キュウリの苗は少しずつ大きくなり、ビオトープに植えたひまわりは可愛い芽が出てきました。
「なんかちょっとだけおおきくなってきたよ」「今日も畑に行ってみよう!」「おおきくなあれ」とお当番さんで水やりも頑張っています。成長が楽しみです♡

ありがとうございました

2023/05/26

先週からスタートした保育懇談会は、本日最終日の5歳児を無事に迎えることができました。就学に向け、学区ごとにいくつかのグループに分かれていましたが、どのグループも和気あいあいと話し合いがなされていました。コロナウイルス感染症により3年間年度初めの保育懇談会を行うことができませんでしたが、この時期だからこそ、保護者同士が顔を合わせて話す時間が持てたことはとても良い時間だと感じます。保護者の皆さんから「保護者同士のお話しの時間が良かった」「子育ての悩みは同じなんですね、安心しました」等の感想を寄せていただき、職員で嬉しく読ませていただいています。平日の貴重な時間を作っていただきありがとうございました。又、今回お仕事等で出席できなかったご家庭はもちろん、保護者の皆さん、今後も何かありましたら、いつでも保育の様子を見に来ていただけたらと思います。

あおむしが・・・

2023/05/24

そら組です。お部屋で育てていたあおむしが先日サナギになりました。そして今週、蝶々になりました!!
蝶になって籠の中から外に飛んで行く様子を子どもたちの目で見れたり、野菜の苗にお水をあげてみたり、自然からの発見や学びが子どもたちにとって、とても新鮮で楽しい経験になっています⭐︎

4歳児懇談会

2023/05/23

今年度感染症に悩まされることなく順調に懇談会を行うことが出来、本日4歳児の懇談会を行うことができました。2クラスありますが、クラスの垣根をこえたグループ分けを担任たちが考え、時より笑い声も聞こえる和やかな会となりました。事前に子育てについての悩みなどアンケートをとり、その中からいくつかテーマで決め話し合い、最後にはどんな話が出たかなどグループ毎に発表もしていただきました。短い時間の中でしたが保護者同士の良い交流の時となり、今後の育児の悩みなどが少しでも軽減されればと願います。ご参加いただきありがとうございました。週末金曜日は最後に5歳児の懇談会も予定しています。どうぞよろしくお願いします。

さつまいもの苗植え

2023/05/20

てんし組です。
昨日サツマイモの苗植えをしてきました。
朝からワクワクが止まらない子どもたち。
お天気が不安定なため、少し心配しましたが子どもたちのお願いが通じたのか、苗を植えている間は曇りとなりました。
畑までニコニコで向かう子どもたち。
先生たちの話をよーく聞いて最後まで楽しく、お芋を植える事ができました。
みんなのお芋が大きく美味しくなりますように♡

みんなでサツマイモ植えをしたよ。

2023/05/19

のぞみ組です!みんなでサツマイモ植えをしました。雨が降る日が続いたりして延び延びになってしまって、みんなこの日を心待ちにしていました。どんどん大きく育ってね!と願い、サツマイモをどうやって食べようかとみんなで楽しみにしています!

色水遊び

2023/05/20

今週は暑い日が多かったので色水遊びをしました。ピンクや緑の食紅で水の入ったペットボトルに入れてシャカシャカシャカ!
『やった~!』と子どもたちの歓声が可愛らしかった♡

外遊び

2023/08/19

てんし組です。
今日も大好きなお外遊びを楽しむ子どもたち!
園庭のすみでじーっとタイヤを見つめているお友だちを見つけました。
「何見てたの??」と聞くと「今ダンゴムシさん迷路で遊んでるの!」と教えてくれた2人。
よーく見ると、タイヤの溝をダンゴムシが歩いていました!
「ゴールに行けるかな??」とにこにことしばらく眺める二人。
子どもの発想に驚き、可愛らしい姿にしばらく先生も一緒にダンゴムシと子どもを見つめてしまいました。
日々いろんな発見をしてくれる子どもたち、毎日の自由遊びも可愛らしい、びっくりするような発見がいっぱいです♡

懇談会ありがとうございました

2023/05/19

今年度初めてのひかり組、そら組の懇談会が行われました。
ひかり組では、初めて保育園生活で不安な保護者も多いため、入園してからの様子や一年間の取り組み、保護者同士の自己紹介、離乳食について栄養士のE先生からお話をいただきました。保護者同士の自己紹介では、笑いありで和やかに終わりました。また普段、園で楽しんでいるわらべ歌や、触れ合い遊びを中心に紹介し、実際にお子さんと一緒に楽しむことができました。どのお子さんも、大好きなお家の人と一緒に笑顔で楽しむ姿が見られました。ぜひ、ご家庭でも楽しんでほしいと思います。
 そら組では『ふれあうことの大切さ』を園長先生からお話を頂いた後、親子でわらべうたあそびを楽しみました。保護者の方には童心に返って『花いちもんめ』で遊んでもらいました。忙しい毎日の中で、ちょっとでもふれあう時を楽しみにしてもらえればと思います。

暑い2日間でした

2023/05/18

梅雨前に夏のような暑さになることはこの数年ありましたが、この時期に30度を超える日が2日も続き、まだ暑さに慣れていない子どもたちの体調を心配しながらの保育でした。それでも、水分を多めにとったり、早めの水遊びを楽しんだり、室内もエアコンを使用しながら過ごしていました。お昼寝の時間は、昨日の2歳児に続き、3歳児の懇談会が行われ普段の様子を映像で観ていただき、保護者同士の懇談の時間もとっていただくことができました。子ども達に「今日はお家の人とおやつを食べるよ」と担任M先生達が伝えていたので、少し早めに起こしたのですが…「ママたち来るんだよね」とパッチリ目覚め、身支度を済ませお家の方々が来てくれるのをワクワクしながら待っていました。お家の方々が来ると、自分の隣に嬉しそうに椅子を準備し、一緒におやつを食べる姿はとても微笑ましかったです。明日は少し暑さは落ち着きそうです。4、5歳児はサッカー教室があるのでよろしくお願いします。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。