社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

何だこの実?

2025/06/16

3歳児てんし組は、頭をくっつけて、担任M先生の手元をじ~と見ています。園庭で木の実を拾い、中がどうなってるのか切ってみよう!ということの様です。切ると白い果肉と種が2つ、匂いを聞くと、「なんだか甘そうじゃない!?」と、さて答えは分かったのでしょうか?畑では、野菜にせっせと水をかける姿があり担任に聞くと、「トマトをなでながらお世話しているんですよ」と教えてくれました。きっとおいしいトマトが実ることでしょう!
 今日は避難訓練も実施しました。地震発生から園舎が火事になる想定です。今回は園の敷地の外まで避難しましたが、様々な事を想定することの大切さを実感しました。給食は、避難したことを想定し、ブルーシートを敷いて、「豚汁とおにぎり」でした。

「いつもありがとう」を伝えに

2025/06/13

園では6月9日(月)に花の日礼拝を守りました。お花も私たちも、神様から命を与えられていることに感謝し、また日ごろお世話になっている方々に感謝を伝えるためいろいろな所へ訪問しました。
5歳児のぞみ組は警察署と消防署へ行き、「守ってくれてありがとう」「火を消してくれてありがとう」と感謝を伝えました。温かく迎えていただき、パトカーやはしご車も見せてもらい、興味深々でした。3歳児ひつじ組は駅前交番と図書館へ行きました。緊張しながらも、ありがとうを伝えてきました。全クラスが、地域の方々のもとへ訪問させていただきました。子ども達に温かく声を掛けてくださり、本当に感謝いたします。ご家庭からは沢山のお花の提供もありました。本当にありがとうございました。

上手になったよ

2025/06/17

4歳児、あい組です。
ブロック遊びが大好きなあい組さん。
ますます組み立てが上手になりました。

絞り染め・ドキドキ!

2025/06/13

のぞみ組さんが屋上の広場で絞り染めをしていました。慎重に進める子、大胆い色を付けていく子、いろいろですが、にぎやかに作業をしていました。出来上がりが楽しみだね。素敵なTシャツになりますように!

味噌作り楽しい!

2025/06/10

 先週の6/6に5歳児のめぐみ組・のぞみ組が味噌作りを行いました。村田町の桜中味噌店さんに豆のことや麹のことなど教えて頂き、楽しみながら自分たちの味噌を仕込むことが出来ました。前日にはランチルームをみんなで雑巾がけをし、絵本などを使ってクラスで味噌について調べていました。いざ自分たちで作れるという事でとても張り切っていました。卒園までじっくり園で熟成させていきます。今週は花の日礼拝を守り、地域のお世話になっている方々に感謝を伝えに行きました。めぐみ組は、桜中味噌店さんへお花を届けに行ってきました。お土産として味噌味と麹味の飴をもらい「その味を家族にも味わってもらいたい!」けど、どうしたら味わってもらえるかなあ~そんな会話も聞かれていました。

c先生の宝物

2025/06/12

昨年のてんしぐみで飼っていたカブトムシが卵を産み、それをずっと育てていたC先生。幼虫がついに蛹になったよ!と教えてくれました。
お家でも育ててみようと、年度末に持っていったお友だちがいましたが、もう成虫になったとの声も続々ときかれています。
保育園の幼虫も成虫になる日を楽しみにしています。

見つけた!!

2025/06/06

園庭にはたくさんの木があります。
その中で小さな鳥の声を聞きつけた子どもたちが見つけたのは小鳥の巣。お母さん鳥が、産まれたであろう赤ちゃん鳥を守っているしっぽが見えました。
素敵な園庭、環境の中で心も体も育っています。

あい組いちご祭り②

2025/06/06

4歳児あい組です。
お当番さんが収穫したいちごを、先生がカット。
ホイップクリームやチョコクリームと一緒に巻いて、クレープにして食べました。
一口食べた子どもたちから「美味しい😋」の歓声🩷
みんなで一緒に食べると楽しいし、美味しいね😋

あい組いちご祭り①

2025/06/06

4歳児あい組です。
てんし組さんと一緒に育てたいちごを収穫してクッキング🍓
いちご祭りを開催しました。
いちごの実のなりかたや、葉の形や匂いをじっくり観察。
お当番さんが収穫をしてくれました。

そらまめくんのベッド

2025/06/05

保育園で育てたそらまめを収獲し、食べました。
絵本「そらまめくんのベッド」と同じ!中はふかふかして気持ちがよさそうでした!

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。