保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
慣れてきたよ
2025/04/23
ひかりぐみです!
慣らし保育が始まり3週間が経とうとしています。
最初は泣いていたひかりぐみさんでしたが、徐々に園生活に慣れてきてお散歩に行ったり、風船で遊んだりして楽しく過ごしています(^ ^)
「Happy Easter!」
2025/04/21
今日はイースター礼拝を守り、イエス様の復活をお祝いしました。
イースターとは復活際のことで、十字架にかけられて処刑されたイエス様の復活をお祝いする日のことです。
イースターでは、生命の象徴である「卵」と、豊穣と繁栄の象徴としての「うさぎ」がよく用いられます。保育園でもクラス毎に卵やうさぎをモチーフにした飾りを作り、楽しんでいます。4歳児のあい組・はと組はみんなで卵探しをして楽しんだようです。5歳児ののぞみ組・めぐみ組は自分たちで着色した卵を職員室まで届けに来てくれました。0
イースターおめでとう!!
2025/04/22
今日はてんし・あい・のぞみ組のお友だちがホールに集まり、イースター礼拝を守りました。
イエス様が復活された奇跡をお祝いするため、各クラスでイースターの製作も進めてきました。かわいい卵やうさぎには、それぞれ意味があり、子どもたちなりに理解して製作に取り組んでくれていました。しばらくはイースターに親しみを持ち、製作や遊びを通して、お祝いをしたいと思います。
たんぽぽ
2025/04/21
4歳児、あい組です。
園庭にはたんぽぽがたくさん咲いています。
たんぽぽを使ってままごとをしました。
たんぽぽのジュースやケーキ、混ぜご飯にお好み焼き、メニューによってちぎったり、花と茎を分けたり、工夫がされていました。
おさんぽ🍀
2025/04/21
ほし組になって初めてのおさんぽ。
近くの公園まで行って来ました。
砂場に砂が入りました
2025/04/21
傾斜が多い園庭が特徴の角田光の子保育園では、砂場に何度か砂を入れています。先日もトラックで2台の洗い砂を運んでもらいました。砂場に山盛りになった砂をのぞみ組の子どもたちがならしてくれました。ありがとう。みんなでお砂遊び楽しめるね。
嬉しい!楽しい!
2025/04/18
入園式から2週間程が経ちました。新しい組になったことが嬉し様子で、「今度○○組になったよ!」「新しいお友達は○○君と○○ちゃん!」など、子どもたちは笑顔で教えてくれます。新入園児も少しずつ友達の顔を覚え、一緒に遊ぶ姿に嬉しくなります。
K君A君の兄弟は、弟のA君を荷台に乗せて頑張るK君の姿がありました。A君はとっても嬉しそうで、お兄ちゃんがいることできっと園生活でも支えになっているんだろうと思いました。また、のぞみ組のSちゃんは、未満児がよく遊んでいるドーナツ型の遊具の座席の砂を素手で払ってくれていました。Sちゃんに聞いてみると、「(砂が)無い方が赤ちゃんいいと思って」と。なんて優しいのだろうと思いました。ほうきを使うと良いと伝え、一緒に綺麗にしました。園庭では、桜吹雪が舞う中で花びらケーキを作る女の子たちや、みんなで掘ることが楽しい2歳児、アリの巣を見つけて、じーっと見つめる3歳児の様子もありました。アリの巣の中には、アリさんのお風呂も見えたそうです!
今日はイースター礼拝
2025/04/15
あい組担任です。
今日はイースターです。
イエスキリスト様の復活をみんなで喜び合いイースターエッグを作りました。
自分んで作った色とりどりのイースターエッグに子どもたちは大満足のようです。
少しずつ…
2025/04/14
1歳児です。
慣らし保育中ですが、少しずつ泣かずに遊べる時間が増えてきています。
新入児にとって、親から、家庭から離れた初めての世界です。
最初は泣いてしまいますが、保育者との触れ合いを通して新しい環境や人間関係を安心感を持って過ごして欲しいと思います。
天気が良くて、お外に出ると気分転換にもなります。
写真は、小さい園庭です。早く大きな園庭でも遊びたいなー!
のぞみ組
2025/04/14
給食をバイキング方式で自分が食べれる量をわけて食べてます。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。