社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

プールで体操

2019/08/02

 朝からの猛暑で、園庭に遊びに行くことはできず、ホールで身体を動かしたり、室内でコマや粘土であそんだりしました。しかし、短時間でも「外にいきたい」「プールにはいりたい」と子ども達は思っていたのでしょう、「あとでプールに入ろうね」と言うと、「やった~!」と大喜びでした。
 プールの中では保育士がバケツで水を掛けたり、動物のまねっこあそび、フラフープくぐりを楽しみました。
さて、のぞみ組では今週担任のH先生が研修で不在のためT先生が代替で入っていて、面白い体操を教えてもらってはまっています。
「わたし フラミンゴ   
 一本の ながいあし
 パタパタしても たおれない」
その体操をプールの中でも歌いながら行っていました。

夏の光景

2019/07/31

 7月も今日で終わりですね。南東北が梅雨明けをしたというニュースが昨日発表されましたが、「ここは南東北なの?」とちょっとした疑問が頭を駆け巡りました。週間天気予報では晴れマークの下や横に曇りマークの印がまだ付いてはいますが、傘のマークはもう1個もないので「きっとここは南東北で、梅雨も明けたんだ!」と勝手に思いました。
 先週まで赤くなかった畑のトマトも次々と真っ赤になり、「これ採っていい?」と1個1個確認しながら採っては「冷やして食べようね」とみんなで冷蔵庫に入れていました。
 今週からプールにも毎日入り、水遊びや泥んこ遊びに熱中しています。のぞみ組は今日あえてプールではなく、シャワーを浴びて砂だらけになって遊びました。身体の砂を落とすため勢いよく当てたシャワーに歓声をあげていました。もちろん、熱中症指数が基準値を超えているとの事なので長い時間外にいることはせず、短時間で切り上げている状況です。学校のプールは明日も明後日もそのため入れないと連絡が来ています。学校のプールの水は毎日交換などしませんのできっと温泉のように熱くなってしまっているのでしょう。また、プールサイドもかなり暑くなるようです。数年前までは麦藁帽子をかぶって毎日のようにプールに通うのが夏休みの光景でしたが、今はがんがん冷房の効いた部屋でゲームをして過ごしているのでしょうか?夏の光景も時代と共に変わっていくのですね。
 

お泊り保育を終えて

2019/07/29

 先週の26(金)と27(土)には年長のぞみ組の30人全員が無事お泊り保育をすることが出来ました。私(主任)は泊まらず27日の朝6時半に保育園に来たのですがその時には全員がすっきりとした顔で起床し朝の散歩に出かけるところでした。眠れなかった子や夜中起きて泣いた子もいなかったそうです。
 朝食を食べ、最後の荷物整理等をした後、園長先生から「がんばったね」と全員に賞状をいただきました。
ちょうどその日は「土用の丑の日」5月に仕込んだ味噌を、S味噌店の方からその日に天地返しをしてくださいと言われていたので、お迎えのお家の方と一緒に天地返しをしました。親子で味噌作りに携わたことになります。卒園式にお渡しする予定です。のぞみ組としてすごす残り8ヶ月で味わい深く熟成されていくことでしょう。
 このお泊り保育では、本当に色々な方のお世話や助け、応援がありました。忘れ物がないように一緒に準備をしてくださったお家の方、ことりハウスの職員の皆さん、運転手さんのOさん、飯ごう炊さんとキャンプファイアーの指導をしてくださった区長さん、薪や鉄板を(貸して)くださった第一の園長先生、そして見守ってくださった近所の方々にも感謝です。
 今日はお泊り保育で一番印象に残った「ハイキング」の様子を絵に描いたそうです。うっそうとした木々や川(湧き水)に降りる急な階段、「こわかった」と言っていた川に掛かる一本橋などが描かれていました。また、明日からのぞみの掲示板で写真をスライドショーで流します。どうぞご覧ください。

のぞみ組お泊り保育

2019/07/26

 去年のあい組のときから楽しみにしていたお泊り保育の一日目です。4月から森や鳥、ハイキングに関する絵本や写真をみて、「ことりハウスのハイキング」を楽しみにしてきました。今日はお天気にも恵まれ、いよいよバスで出発!バスの中では「だいだいだいぼうけん」や「キャンプだ ホイ」などの大合唱でした。
 ことりハウスの職員の方の案内で約1時間の森のハイキングはまさに「大冒険!」でこぼこ道や一本橋、急な階段を降りた所にある湧き水はとても冷たくて美味しかったこと!坂道もくねくね道も面白くてまるで映画「となりのトトロ」の歌「さんぽ」そのものです。
 保育園に戻ったらカレーつくり。クッキングは得意ののぞみ組。もちろん、とてもおいしいカレーができました。
そして2度目の飯ごう炊爨でのご飯は大成功です。
 夜は初めてのキャンプファイアー。初めて見る炎はちょっぴり怖くてびっくりしましたが、「もえろよもえろ」のキャンプソングを歌うとなんだか感動してしまいました。
今日のお泊り保育は明日まで続きます。準備をしてくださったお家の方、ことりハウスの皆様、飯ごうやキャンプファイアーの指導とお手伝いに来てくださった区長さん、地域の皆さん、先生方みんなに感謝です。

だいこんの花

2019/07/24

 例年よりだいぶ遅く園庭の「ムクゲ」の花が咲き始めました。色とりどりの、この「ムクゲ」の花は日本でもよくみられますが、お隣韓国では大変に愛され、「国の花」となっているようです。
 園庭にはその他にも朝顔やキンギョソウ、マリーゴールドなどが咲いていて、目で楽しむだけでなく、子ども達も色水遊びに使ったりしています。特に今年初めて種を蒔いて育てたマリーゴールドは畑にもたくさんあり、今年の気候にも負けずとても元気です。「除虫菊」という名前もあり虫から野菜を守ってくれています。
 観賞用の花ばかりでなく野菜の花もかれんで可愛いことに子ども達は気がついたようです。1本だけ抜かないでおいた大根の葉と茎が伸び、白い花が咲いているのをみつけました。年長児が「抜いてみよう」と引っ張るとまるで人間が足を組んでいるように絡まっていました。丁寧に洗ってくれて、みんなでみられるように玄関に置いてくれました。小さい子達も触っていたようです。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。