保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
昨日の出来事
2023/05/13
週末金曜日、子どもたちが楽しみに待っていた「羊の毛刈り」を行うことができました。朝から「羊さんいつくるの?」とわくわくしつつみんなでお出迎えをし、1頭のメスの羊がやってきました。毛刈りをするのは5歳児の特権!M組のHちゃんは、毛刈りをした後怖さと達成感とが入交号泣していたようで、担任のN先生が嬉しそうに教えてくれました。それでも頑張って毛刈りを経験できたことが成長の一つとなり、そんな姿を担任が一番嬉しく思えます。夕方今日の出来事を嬉しそうにお家の方に話す様子が職員室に聞こえてきました。「今日ね羊さん来たよ。名前はね、あ〇〇ちゃん」「あ〇〇ちゃんがね」と羊の名前が飛び交っいましたが、実は名前は「あんちゃんです」どうやら子ども達は保育園にいるⅠ組のAちゃんの名前に馴染んでいるようで、すっかり変換されていました。本人のAちゃんも同じ名前と思ったらしく、そんな可愛らしい姿を担任のR先生が教えてくれました。今週、5歳児を中心にした行事が晴天に恵まれて予定通りに行うことが出来、木曜日には、卒園児のYさんが冬に備えて薪用の木を持って来てくださり、来週も来るからと!沢山の地域の方々に支えていただきながら保育ができていることに感謝です。
来週から保育懇談会が各クラスで行われます。短い時間ではありますが貴重な時間を、子どもの園での姿を観ていただき、保護者の方同士の交流の時間としても活用していただけたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
welcome光の子
2023/05/10
5歳児N組とM組にとって進級してから楽しみにしていた「田植え」の行事を晴天に恵まれて行うことができました。田んぼの先生のHさんを始め5人のおじいちゃん達が子供たちのために朝早くから準備をしてくださり、おじいちゃん達の顔を見るといつも以上に元気な声で「おはようございます」の声からも張り切っている様子がうかがえました。半袖短パンの姿で、いざ田んぼにはいると、「わー気持ち悪い」「歩けない」「気持ちいい」等感想は様々でしたが、それでもみんなの笑顔を見ると間違いなく楽しかったようです。田んぼに入るまであまり乗り気ではなかったK君が、苗を植えた後に満足そうな笑みを浮かべていた様子をみて、新しい経験を通して成長を感じます。そんな5歳児の姿を4歳児をはじめ小さいクラスの子ども達も見に来てくれました。子どもたちのために毎年田んぼを貸して下さり、お手伝いをして下さるHさんとその仲間のおじいちゃん達に心から感謝いたします。
実は、先週の土曜日出勤したM組のT先生が来週の「田植え」を楽しみにしながら田んぼをみると、田んぼの土手の所に「welcome光の子」と書いてあるのを見つけ、嬉しくて写真に残してくれました。卒園児のB君がかいてくれたのかな?と思っていたのですが、Hさんの甥っ子さんが書いてくれたものでした。そんな粋な計らいに担任たちは田植え前からとても感激していました。9月の稲刈りに向けて子どもたちと稲の生長を楽しみに見守りたいと思います。
明日からGWです
2023/04/28
新年度が始まり、気が付けばあっという間に一カ月が過ぎました。最近の気温の変化に体調を崩してしまう子どもたちもいますが、今日は、初夏のような天気の中、園庭で元気に遊ぶ子どもたちの声が響いていました。2歳児T組の子どもたちは、一足先に裸足になり気持ちよさそうに遊ぶ姿が見られていました。また、園舎西側にあるHさんの田んぼでは「代搔き」をするHさんの姿が見られ田植えの準備が始まっています。来月には恒例の「田植え」を5歳児が田んぼの先生(Hさんの仲間の皆さん)に教えていただきながら体験する予定です。お楽しみに!
明日からゴールデンウイークに入りますが、子どもたちもご家族の皆さんも、事故や怪我には十分注意してご家族で楽しいお休みを過ごして下さい。先生たちにとってもリフレッシュの時間になりますように。連休明けも元気に登園してくれるのを待っています。
ゴール!
2023/04/21
4歳児の子どもたちは、在園児は3月に少しだけ体験しましたが今日は始めて本格的なサッカー教室に参加しました。ボールを使った遊びだけではなく、色々な遊びを経験します。子どもたちにとって先生達以外の方からお話を聞いて動いて遊ぶというとても良い経験をさせいただけることに感謝し、この一年子どもたちがおもいっきり身体を動かしながら、楽しんで参加してほしいと願っています。夕方、5歳児N組のK君は4歳児の時は試合で1点も取れず悔しがっていたそうですが、T先生の励ましでくじけることなく頑張り、なんと今日は初めてゴールを決め、それも2ゴールを決め勝利したとのこと、夕方お母さんが迎えに来るとそのことを嬉しそうに報告していました。5月のサッカー教室も楽しみです。
気持ちよくおよいでいます
2023/04/20
今年もこいのぼりの季節がやってきました。朝番の先生が子どもたちと園庭に出てこいのぼりを準備すると、その周りに子どもたちが集まってきて、風が吹くと気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを嬉しそうに見ています。夕方には遅番の先生と年長の子どもたちがこいのぼりの片付けをしてくれています。さて、園庭の畑はもうすぐ始まる畑づくりに備えて先生たちが相談していると、畑では異年齢の子どもたちが今しかできない畑での土遊びを満喫していました。五月の連休が終わる頃には畑には夏野菜の苗や種が植えられるでしょう。
イースターおめでとう
2023/04/17
今日は4、5歳児合同の礼拝をホールで行いました。今年度も月に2~3回大河原教会のM先生に来ていただき、子どもたちに聖書のお話をしていただきます。特に今日は「イースター」の話を通して、イエス様はいつもみんなと共にいます、と側にいて守っていて下さるということを分かりやすくお話して下さいました。礼拝後、5歳児の保育室の前から秘密の箱がなくなり(実はみんなが作った卵を大切にしまっていた箱です。)M、N組一緒に園舎、園庭と大捜索が始まり、その後…いたずら好きのうさぎ?!が隠していたようで、みんなの卵は無事に見つかり、一人ひとり箱から嬉しそうに自分の卵を見つけ取り出していました。他の学年も年齢に合わせて、イースターを楽しんでいたようです。
この箱は⁈
2023/04/14
今週全国的に黄砂の影響が出ている中、昨日はいつも晴れた日はきれいに見える蔵王の山が全く見えず、子どもたちの身体への影響を考慮し、外遊びをいつもより短くしました。今日は昨日よりも落ち着いているとの天気予報から、思いっきり遊ぶことができ気温も高くなったこともあり、中には着ていた長袖を脱ぎ気持ちよさそうに半袖で元気に遊んでいる子もいるほどでした。さて、来週の月曜日はいよいよ「イースター礼拝」です。先週から全クラスで準備が始まり、各クラス個性的な可愛らしいものが出来上がってきました。そんな中、5歳児N組とM組の間に今までなかった箱が現れ、なにやら来週この箱が活躍しそうです…⁈
今年度もお願いします
2023/04/13
今日は今年度初の「ハープコンサート」が4、5歳児対象で行われました。毎年、年間を通じてハープコンサートを予定していますが、この数年コロナ禍の中にあり、何度も中止を余儀なくされていました。今年はハープの生の演奏を聴けるという贅沢で特別な時間を子どもたちにしっかり作ってあげられそうです。ハープの演奏をして下さっているIさんが、久しぶりに子どもたちがハープに合わせて歌う姿を見られて、とても嬉しかったです!と言っていただきました。ハープの音色を消さないように、自然と優しく歌っている子どもたちの様子が可愛らしく、心が温まるような時間でした。Iさん今年度もどうぞよろしくお願いします。いつかお家の方々にもゆっくり聴いていただける時間があればと思います。
おめでとうございます
2023/04/11
保育2週目に入り、新入園児の慣らし保育が進み給食、お昼寝、午後のおやつ…と保育園で過ごす時間も増えてきました。0、1歳児は登園時まだ泣いてしまう子もいるため、抱っこやおんぶをしていますが、少しずつ先生たちから離れて笑顔で遊ぶ姿も見られるようになり、そんな様子を見て担任たちも安心して笑顔がこぼれています。さて、本日は3月に卒園した子どもたちの入園式が町内3か所の小学校で行われました。今年も来賓として参加することはできませんでしたが、式後には数人の卒園児がランドセルをしょって、嬉しそうに担任をしたN先生とW先生に報告に来てくれました。夕方W先生は?と卒園児Sちゃんがランドセルをしょって来てくれましたが、残念ながらW先生が早番のため会えず、写真を撮って明日みせるね!と声を掛けると嬉しそうに帰っていきました。明日から、いよいよ通学が始まりますが、事故等には気を付けて学校に行けることを職員みんなでお祈りしています。ピカピカの一年生おめでとうございます。
桜と共に
2023/04/06
園庭の満開だった桜が昨日から少しずつ散り始め、時折吹く風と共に桜吹雪が見られ園庭が桜のじゅうたんのようになり、美しいこの季節を感じながら子どもたちは思い思いに遊んでいます。さてお昼寝が終わると、4、5歳児の子どもたちの賑やかな声が聞こえ始めたかと思うと、それぞれ午後のおやつを花見をしながら嬉しそうに食べていました。おやつ後は、その場所で帰りの集まり、礼拝をし「さようなら」、子どもたちの満足気な顔を見るといつもと違う特別な時間だったようです。明日は雨予報なのでどんな一日になるでしょうか。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。