保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
梅雨の晴れ間
2023/06/20
今週は梅雨の晴れ間が続き、本日は水遊びを楽しむクラスが多く園庭からは沢山の歓声が響いていました。3、4、5歳児は大きなプール、2歳児は中くらいのプール、0、1歳児は小さいプールと年齢に合わせて準備しています。小さいクラスの子ども達はいつか大きいプールに入れることを楽しみにしながら、大きいクラスの子ども達のプールの様子を見ています。又、1歳児は始めはプールの中や近くで水遊びを喜んでしていますが、周りの楽しい事を見つけると別な遊びが始まることもあります。1歳児S組のK君は小さなアリを見つけると一生懸命追いかけながら見ている姿が何とも可愛らしかったです。明日も天気が続く予報で、4歳児がプール遊びを予定しています。入水の〇×が記入されていないとプールに入れなくなってしまうので、忘れずにお願いします。
お花ありがとうございました
2023/06/14
今週月曜日の花の日礼拝に合わせ、月曜日から本日までの3日間お花のご協力ありがとうございました。梅雨入りしたため、昨日までの2日間は何とかお花を届けにご近所やお世話になっている方々に届けることができましたが、本日は予定していたクラスが残念ながら雨のため明日に延期になり、子ども達はとても残念がっていました。そんな中、レインコートを着て2歳児T組が遊んでいると、畑でお世話になっているYさんが、玉ねぎを届けに来て下さいました。子ども達からは「いつもありがとう」の言葉と子ども達の笑顔も一緒に花束のプレゼントをすると「今日来てよかった」とのYさんから喜びの言葉を頂き子ども達も嬉しそうでした。明日は、5歳児がバスで警察署や消防署等少し遠くまでお花を届けに行く予定です。又、今日行けなかったクラスも明日はお花を届けに行けますように…きっと先生たちは天気予報とにらめっこになりそうです。
味噌作り
2023/06/08
今日は5歳児の味噌作り!外遊びを早々に切り上げ、用意していただいたエプロンと三角巾に大変身。お世話になっている、村田町の桜中味噌店さんに今年もお世話になりました。大切な大豆は一晩水に浸し水を吸って大きくなり、朝5時に茹でてふっくらしたものを持って来て頂きました。味噌作りをしているのですが、まるで理科の実験をしているかのように不思議な変化に目を丸くしてみていました。作る前に先ず大豆の味見を一粒ずついただくと…「あまい」「おいしい」「もっと食べたい」等の声。その後塩やお米、麹、お水すべてを混ぜて、いざ混ぜ始めると、「わー楽しい」「なんだか気持ち悪い」と感想を言いながらグループ毎力を合わせ作りました。最後は大きなおにぎりのように丸めて、一人ひとりの入れ物に入れ、空気をぬくように押し込み、ふたを閉め出来上がりました。自分たちで目印のシールを貼り終えると「できたー!」と喜びの声があちらこちらから聞こえてきました。もう食べられると思っていた子もいたようですが、味噌屋さんから、この味噌はみんなが卒園する3月に出来上がることを教えていただき、今日から大切に育てていこうと思います。
明日に向けての準備も忘れずに頑張りました
2023/06/07
6月4日は虫歯予防の日でしたが、本日年に2回行う歯科健診の1回目で、T歯科医院のT先生が来てくださいました。先月内科健診でⅠ先生に診ていただいたこともあり、小さいクラスの子ども達もほとんど泣くことなく、椅子に座って順番を待ち、T先生に診ていただくことができました。又、明日は味噌づくり!お昼寝後には5歳児N組とM組が、ランチルームの雑巾がけを行い明日に向けての準備をはりきってしていました。帰りの時間「明日は納豆食べないんだよ」と先生たちからの約束をお話している様子も見られ、明日をとても楽しみにしているようです。
雨の日ですが…
2023/06/02
今日は子ども達が楽しみにしていたプール開き!朝から雨の天気になりましたが、2階ホールにて3、4、5歳児が集まり、予定通り「プール開き」を行うことができました。特に5歳児は水着に着替え気分はすっかりプール開き!みんなでお祈りをし「かみさまがつくられた」という讃美歌を歌いました。3番の歌詞で「かみさまが つくられた ものすべて たいせつにします いつまでも」とあります。今年も沢山の水を使って遊ぶプール遊びは、きれいな水で遊べることは当たり前ではなく、大切に使えるよう日々伝えていきたいと思います。又、プール遊びの約束をA先生とT先生が登場し寸劇を入れながらY先生が子ども達に伝えてくれました。そんな中、参加していない未満児クラスでも、可愛らしい「プール開き」がおこなわれていました。子ども達の大好きは水遊び、「プール納め」の8月末まで、事故や怪我には十分注意して行いたいと思います。
雨の日の後は大忙し
2023/05/30
雨上がりの今日は朝から元気に園庭で遊ぶ子ども達の声が響いていました。先日から園庭の畑には、きゅうり、トマト、ナス等夏野菜が次々に植えられていましたが、今日は最後に「さつま芋」の苗植えが各学年で行われ、秋の収穫まで大分ありますが大切に育てたいと思います。又、今週末に「プール開き」を控え5歳児が3、4、5歳児で使うプールのお掃除をしてくれました。梅雨前の暑い日に水遊びが出来ればと、今年度早目の日程を計画しましたが、週末台風の影響で雨模様の天気予報です。その後も台風の動きや、梅雨入りもしそうなので、本格的な水遊びはもう少し後になるかもしれません。それでも、もうすぐ始まる「プール遊び」を子ども達はとても楽しみにしています。水遊びの準備よろしくお願いします。
ありがとうございました
2023/05/26
先週からスタートした保育懇談会は、本日最終日の5歳児を無事に迎えることができました。就学に向け、学区ごとにいくつかのグループに分かれていましたが、どのグループも和気あいあいと話し合いがなされていました。コロナウイルス感染症により3年間年度初めの保育懇談会を行うことができませんでしたが、この時期だからこそ、保護者同士が顔を合わせて話す時間が持てたことはとても良い時間だと感じます。保護者の皆さんから「保護者同士のお話しの時間が良かった」「子育ての悩みは同じなんですね、安心しました」等の感想を寄せていただき、職員で嬉しく読ませていただいています。平日の貴重な時間を作っていただきありがとうございました。又、今回お仕事等で出席できなかったご家庭はもちろん、保護者の皆さん、今後も何かありましたら、いつでも保育の様子を見に来ていただけたらと思います。
4歳児懇談会
2023/05/23
今年度感染症に悩まされることなく順調に懇談会を行うことが出来、本日4歳児の懇談会を行うことができました。2クラスありますが、クラスの垣根をこえたグループ分けを担任たちが考え、時より笑い声も聞こえる和やかな会となりました。事前に子育てについての悩みなどアンケートをとり、その中からいくつかテーマで決め話し合い、最後にはどんな話が出たかなどグループ毎に発表もしていただきました。短い時間の中でしたが保護者同士の良い交流の時となり、今後の育児の悩みなどが少しでも軽減されればと願います。ご参加いただきありがとうございました。週末金曜日は最後に5歳児の懇談会も予定しています。どうぞよろしくお願いします。
暑い2日間でした
2023/05/18
梅雨前に夏のような暑さになることはこの数年ありましたが、この時期に30度を超える日が2日も続き、まだ暑さに慣れていない子どもたちの体調を心配しながらの保育でした。それでも、水分を多めにとったり、早めの水遊びを楽しんだり、室内もエアコンを使用しながら過ごしていました。お昼寝の時間は、昨日の2歳児に続き、3歳児の懇談会が行われ普段の様子を映像で観ていただき、保護者同士の懇談の時間もとっていただくことができました。子ども達に「今日はお家の人とおやつを食べるよ」と担任M先生達が伝えていたので、少し早めに起こしたのですが…「ママたち来るんだよね」とパッチリ目覚め、身支度を済ませお家の方々が来てくれるのをワクワクしながら待っていました。お家の方々が来ると、自分の隣に嬉しそうに椅子を準備し、一緒におやつを食べる姿はとても微笑ましかったです。明日は少し暑さは落ち着きそうです。4、5歳児はサッカー教室があるのでよろしくお願いします。
保育懇談会スタートしました
2023/05/16
本日0、1歳児で保育懇談会がありました。入園、進級してからのお子さんの様子を担任からお伝えし、保護者同士の交流の場にしていただきたいとの願いから計画いたしました。お家の方々が沢山いる中ですが、いつものように元気に遊ぶ姿や、おやつ、食事の様子も見ていただくことができました。0歳児H組のYちゃんのお父さんから、マスクのことを尋ねられ、暑い時期なのでそろそろ職員も外そうかと思いながらも、なかなか外すタイミングを探っていることをお伝えすると、「先生マスク外していいですか?」とお話しされたので、「ぜひ」と声を掛けると早速外して、にこやかに子ども達や保護者の方に声をかけている姿をみてとても自然で嬉しくなりました。園としても子ども達に先生達の表情をしっかり見せられるように考えていかなければと思います。明日は2歳児の保護者の方に、子ども達がお昼寝をしている時間に来ていただき懇談をする予定です。目が覚めた後にはお家の方々と一緒におやつを食べる予定にもしています。明日もどうぞよろしくお願いします。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。