社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

とってもいい感じ!

2025/07/04

5歳児はお泊り保育で、自分たちでご飯を作ることになり、先日羽釜でご飯炊きをやってみました!
上手く火がつくか、ご飯はおいしく炊きあがるか、まずやってみないとわかりません。
煙が眼にしみながらもみんなで協力し、ご飯が出来上がりました。当日もきっと大丈夫でしょう!

見て見て!

2025/07/01

4歳児はと組とあい組一緒に、バスに乗ってじゃがいも堀を行いました。暑い中ではありましたが、汗をかきながらも楽しむ姿がありました。
「こっちにありそう!」「ここ掘ってみよう!」など、友達との会話も弾んでいました。そして「見て見て~!」自分で掘ったじゃがいもを自慢げに見せに来てくれました。
保育園に帰って早速味わいました!

お泊まり保育に動きが!?

2025/06/27

 2階ホールの壁にお泊り保育に向けた経過が掲示されているのですが、なにやら動きがあったようです。
さあ!子どもたちは興味深々です!当日の内容も決まってきている様子です。
 今週も梅雨の中にありながら、毎日の暑さに気を付けながら保育をしていました。雨上がりの泥遊びではケーキ屋さん、チョコレート屋さん、アイス屋さんなど、滑らかな泥を自分の好きなデザートに見立てて夢中になっていました。
1歳児そら組は水しぶき「気持ちいね~」とプールの水遊びに大喜びでした。
4歳児あい組では保育室前に置いてある梅ジュースは角砂糖が解けて、梅エキスもいい感じに溶け出しています。今年はブドウもたくさん味わいたいと思います。

お泊り保育まであと何日?

2025/06/24

 5歳児のぞみ組・めぐみ組では、7月18日・19日に行われるお泊り保育に向けた話し合いが進んでいる様子です。今年はどんなお泊り保育になるのか、また、どんな成長を見せてくれるのか今から楽しみです。2階ホールの壁には、話し合った内容が掲示されてイメージも膨らんできているようです。
 昨日の雨上がり、園庭では小さなカエルが沢山姿を見せました。この天候で、幼生が一気に成体になったのでしょうか?子どもたちは素手で捕まえることもなんのその!沢山捕まえては見せに来てくれました。ひかり組前の廊下にも可愛いカエルさんたちが並んでいました。
 4歳児あい組は、捥ぎたてのキュウリを塩きゅりにしてポリポリッ‼ 「うんまい!」

流しそうめんみたい!

2025/06/18

 今週は真夏のような暑い日が続いていいますが、プールや雨上がりの水たまりと大好きな水遊びを楽しんでいます。
5歳児は雨樋を使い、砂場にダム?を建設中です。「流しそうめんみたい!」「こうしたら!?」「この方がいい!」など、意見を出し合い楽しそうでした!
また、畑の野菜がぐんぐん育ってきました。クラス毎キュウリを味噌で食べたりもぎたての野菜を味わっています!ちょっと離れた畑で栽培していた玉ねぎは、とても大きく豊作でした!

気持ちいい!!

2025/06/17

 園庭は「万緑」夏を感じます!今日はプール開きを全クラスの子ども達と行いました。「園長先生、石入れちゃだめだよ!黒いの(ゴム)引っ張っちゃだめだよ!」プールでの約束も5つしっかり覚えたようです。0歳ひかり組も専用プールで水遊びです。キラキラ光る水面や、冷たい感覚に嬉しそうな表情を浮かべていました。避けたり足で触ったり、噴水の動きが面白い様子の2歳児つき組のH君。
 夢中になっていると時々ケガをしてしまうこともあります。遊びのルールを大人が決めるのは簡単ですが、5歳児のぞみ組・めぐみ組が園庭で楽しく遊べるようにと、「気を付けること」をクラスを回り伝える活動をしてくれました。ポスターのモデルは5歳児です。どうしたら良くなるかをこれからも子ども達と一緒に考えていきたいと思います!

何だこの実?

2025/06/16

3歳児てんし組は、頭をくっつけて、担任M先生の手元をじ~と見ています。園庭で木の実を拾い、中がどうなってるのか切ってみよう!ということの様です。切ると白い果肉と種が2つ、匂いを聞くと、「なんだか甘そうじゃない!?」と、さて答えは分かったのでしょうか?畑では、野菜にせっせと水をかける姿があり担任に聞くと、「トマトをなでながらお世話しているんですよ」と教えてくれました。きっとおいしいトマトが実ることでしょう!
 今日は避難訓練も実施しました。地震発生から園舎が火事になる想定です。今回は園の敷地の外まで避難しましたが、様々な事を想定することの大切さを実感しました。給食は、避難したことを想定し、ブルーシートを敷いて、「豚汁とおにぎり」でした。

「いつもありがとう」を伝えに

2025/06/13

園では6月9日(月)に花の日礼拝を守りました。お花も私たちも、神様から命を与えられていることに感謝し、また日ごろお世話になっている方々に感謝を伝えるためいろいろな所へ訪問しました。
5歳児のぞみ組は警察署と消防署へ行き、「守ってくれてありがとう」「火を消してくれてありがとう」と感謝を伝えました。温かく迎えていただき、パトカーやはしご車も見せてもらい、興味深々でした。3歳児ひつじ組は駅前交番と図書館へ行きました。緊張しながらも、ありがとうを伝えてきました。全クラスが、地域の方々のもとへ訪問させていただきました。子ども達に温かく声を掛けてくださり、本当に感謝いたします。ご家庭からは沢山のお花の提供もありました。本当にありがとうございました。

味噌作り楽しい!

2025/06/10

 先週の6/6に5歳児のめぐみ組・のぞみ組が味噌作りを行いました。村田町の桜中味噌店さんに豆のことや麹のことなど教えて頂き、楽しみながら自分たちの味噌を仕込むことが出来ました。前日にはランチルームをみんなで雑巾がけをし、絵本などを使ってクラスで味噌について調べていました。いざ自分たちで作れるという事でとても張り切っていました。卒園までじっくり園で熟成させていきます。今週は花の日礼拝を守り、地域のお世話になっている方々に感謝を伝えに行きました。めぐみ組は、桜中味噌店さんへお花を届けに行ってきました。お土産として味噌味と麹味の飴をもらい「その味を家族にも味わってもらいたい!」けど、どうしたら味わってもらえるかなあ~そんな会話も聞かれていました。

見て!!!

2025/05/30

 バケツのカエルに夢中になっていたのは4歳あい組のR君とMちゃん、カエルの泳ぐ姿や、バケツを登る姿に「お尻の部分だけ緑だね」「かわいい!」と発見し喜んで見ていました。しばらく見ていると喉(鳴嚢:めいのう)を膨らませて鳴く姿に更にびっくり!生き物の不思議さ面白さを実体験を通して感じたようです。
 4歳児はと組の女の子たちは、シロツメクサの花冠を作ろうと、園庭を探し回っていました。
 3歳ひつじ組のK君たちは「サラダやさんでーす!サラダいかがですかー!」と近くを通る友達に声を掛け、お客さん集めです。Kちゃん、T君は、園庭内の畑の草むしりをしてくれました!
暖かかくなり園庭では沢山の虫たちも子ども達を楽しませてくれています。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。