保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
主催:5歳児(後援:保育者)ひかりのこまつり
2025/10/27



ひかりのこまつりが今週の水曜日に迫ってきました。2階ホールでは着々と準備が進んでいるようです。今日も「いらっしゃいませ~」という威勢の良い掛け声が聞こえてきました。
何をするか、どうするか等、子どもたちは一生懸命に考え、それを具体的に表現することに試行錯誤しながら準備をしています。昨年の経験に今年のアイディアもプラスされ楽しいひかりのこまつりになることでしょう!
いざ船岡城址公園まで!
2025/10/24



24日(金)5歳児のぞみ組・めぐみ組は船岡城址公園まで、遠足に出かけていました。園から頂上までは約3キロ。行はみんなで頑張って歩き、公園内でお弁当を食べて、帰りは電車に乗って帰ってきました。
山頂からみた大河原町に歓声をあげたり、紅葉をみたり、秋も感じることができました。
午睡中保育室に見に行ってみると、みんなぐっすりでした。
デカイの採れた!
2025/10/21



今週は「にこにこひかりのこファーム」(園庭の畑)のさつま芋掘りをみんなで行います。先日、チェーンソーアートの佐藤さんが、畑に看板を設置してくれました!(畑の名前はみんなで考えました)
1歳児うみ組・そら組の子ども達は、力いっぱい芋蔓を引っ張りますが、全く抜けません。そんな時、担任が「おおきなカブ」のワンシーンを話しながらみんなで力を合わせ引っ張るだけでも楽しいと喜んでいました。畑からは虫や幼虫も出てきますが、それも大発見!といった様子で興味深く見入る姿がありました。
5歳児は、30キロ位の重さになったカゴを職員室前まであっちこっちに振られながら運んでくれました。
今後は全クラスで芋ほりを楽しんだ後に、焼き芋をする予定です。
大きい木を作ろう!
2025/10/21



のぞみ組です。あそぼうかいで楽しんだ絵本「大きな木がほしい」の世界を、今度はみんなで作って楽しんでいます。段ボールや廃材を使い、大きい木だけではなく木に集まる生き物や、はしごもみんなで作っています。絵本と同じに、今度は小屋を作って友だちが入れるようにしよう!と計画中です。
思い思いに!
2025/10/20



親子で遊ぼう会を終えて、満足感や充実感を味わった子どもたちですが、継続して遊ぶ姿があったり、新しい遊びを見つけて楽しんだり、それぞれが思い思いに過ごしています。
0歳児ひかり組の前には、秋らしい作品が飾られていました。園庭では気持ちのよい秋の空の下で体も頭もいっぱい使って、お店屋さんやお家ごっこを楽しんでいます。
5歳児では、”ひかりのこまつり”を計画し、ポスターを掲示していました。詳しい内容は今後お知らせします!
3.4.5親子で遊ぼう会
2025/10/11



今日は3.4.5歳児の親子で遊ぼう会が行われました。雨の為、南小学校の体育館をお借りして行いましたが、多くのご家族の方に参加していただき、今年も素敵な遊ぼう会になりました。
それぞれの年齢で普段保育の中で楽しんでいる事をプログラムにしました。
この遊ぼう会では0歳児から5歳児まで、子どもたちの成長を通して、園とご家庭が共に喜び合えた時間になったと感じています。たくさん遊んで、たくさん声をかけてくださり、ありがとうございました。
0.1.2親子で遊ぼう会
2025/10/09



昨日、0
これまでの成長を沢山のご家族の方と共有し喜び合うことができ、素敵な時間となりました。ご参加くださった保護者の皆様に心から感謝したします。
0歳児ひかり組は園庭で自由遊びを大好きお父さんお母さんと一緒に楽しむことができました。1歳児うみ組のA君は、お父さんに抱っこしてもらい、満面の笑顔でした。2歳児は元気に返事をしてよーいどん!その後は、親子でしっぽとりです。涙あり笑ありの遊ぼう会でした。今週土曜日は3
あそぼうかい
2025/10/08



先週の土曜日は3・4・5歳児のあそぼうかいでした。
小学校の大きな体育館で行いましたが、子どもたちはみんないつも通り元気な姿で参加していました。
お家の方にも、みんなの笑顔を届けられて良かったです!
最後に、旅のお土産(ごほうび)をもらい大喜びな子どもたちでした!
もう少しで遊ぼう会!
2025/10/06



今夜は中秋の名月、十五夜です。月は、新月から満月まで15日かけて少しずつ満ちていくことから、旧暦では新月の日から数えて15日目の夜を十五夜と呼ぶようになったと言われています。
4歳児あい組・はと組では、お団子作りをしたようです。玄関ホールにススキと一緒に飾ってくれました。そして今日の手作りおやつも「カボチャの月見団子」でした。
今週は親子で遊ぼう会です!今日は3歳児てんし組、ひつじ組一緒に何やら楽しいことをしていました。元気な返事をし、よーいドン!担任手作りの○○から○○を取って・・・当日をお楽しみに!5歳児のぞみ組、めぐみ組は今日もリレー対決です!当日、接戦を制するのはどっちのクラスでしょう!?
こんなことやりたい!
2025/10/03



来週は親子で遊ぼう会が予定されています。担任達は天気予報を毎日のようにチェックして、子ども達と話し合いをしながら準備を進めています。日々楽しんでいる年齢毎の遊びの延長線上に遊ぼう会があります。先生が決めるのではなく、子ども達と一緒に決めるという事を大切に、当日を楽しみにしているところです。まだ気持ちを上手に伝えられない未満児クラスでも、今の子ども達の姿を捉え、興味に合わせ無理なく楽しめる内容です。一人で走れる、自分の名前がわかり返事が出来る等、何気ない成長にも目を向けると嬉しくなります。現在のクラスの様子を少しお届けします。
当日使う自作のうちわを得意気に見せてくれた4歳児あい組M君。2歳児つき組、ほし組は、東部体育館でかけっこです。1歳うみ組はみんなで「えいえいお~!」と可愛い掛け声が聞こえてきました。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。
